相撲大会 in Miyako
2007年 09月 23日
小学生の息子が相撲大会に参加。
今年も、熱く燃えました。
小学生のやることだしさ、ま、参加することに意義がある。
なんて、お気軽な気持ちで、昨年見学していたワタクス。
が、しかし、身体の大きい相手に頑張って、泣かずに体当たりしていき、
それでも頑張って頑張って、歯を食いしばりながら向かっていく、彼らの姿を
観ていたら、こちらが何だか熱くなってくるではないですか!
小学一年生のちっちゃな体で、小学二年や三年の大きなお兄さんに立ち向かう
その姿に、きっと誰でも感動すると思うのです。
一生懸命な姿に物凄く感動する、感動ちゃんなワタクス。
でも、相撲大会のガチンコ勝負を見ていたら、国技として今も人気を
保つ理由がなんか見えたような、そんな気がしました。
相撲いいっす。。。
人の人生と同じで、自分が立ち向かう相手や壁がどんなに大きかろうと
小さかろうと、全力を尽くすことに意義がある。
よく、子供から学ぶっていうけど、ほんとに、そうだなぁと今年も改めて
思ったのでした。
人気blogランキングへ←ブログランキングに参加しています。クリックおねがいします~
今年も、熱く燃えました。
小学生のやることだしさ、ま、参加することに意義がある。
なんて、お気軽な気持ちで、昨年見学していたワタクス。
が、しかし、身体の大きい相手に頑張って、泣かずに体当たりしていき、
それでも頑張って頑張って、歯を食いしばりながら向かっていく、彼らの姿を
観ていたら、こちらが何だか熱くなってくるではないですか!
小学一年生のちっちゃな体で、小学二年や三年の大きなお兄さんに立ち向かう
その姿に、きっと誰でも感動すると思うのです。
一生懸命な姿に物凄く感動する、感動ちゃんなワタクス。
でも、相撲大会のガチンコ勝負を見ていたら、国技として今も人気を
保つ理由がなんか見えたような、そんな気がしました。
相撲いいっす。。。
人の人生と同じで、自分が立ち向かう相手や壁がどんなに大きかろうと
小さかろうと、全力を尽くすことに意義がある。
よく、子供から学ぶっていうけど、ほんとに、そうだなぁと今年も改めて
思ったのでした。

■
[PR]
by shochubar-den
| 2007-09-23 20:05
| 子供たち